そこに住む人々が安心して暮らしていけるよう、あらゆる面から家を守り続ける。そんな「家守」のような大工こそ、私たちが目指している姿です。
リフォームはもちろん、新築や外壁塗装、エクステリアまで、家のことならなんでもお任せください。質の高い施工ときめ細かなサポートで、皆様の大切な住まいづくりをお手伝いします。

有限会社清水匠工務所の
いえづくり
住まいの快適性や機能性を向上させるためのさまざまなサービスを提供しています。例えば新築工事では、自然素材や無垢材を活用し、職人の技術が光る住まいづくりをご提案します。一方リフォームにおいては、住み心地やライフスタイルの変化を考慮した上で適切なプランを提供いたします。どの施工も、プランニングからアフターサポートまで一貫したサポートを行い、余計な手間や費用を抑えながらお客様満足度の追求を重ねております。多様なサービスをもとに、世田谷区で住まいの価値と快適性を高めるお手伝いをいたします。
RESERVATION
24時間受付可能

Company
世田谷区を拠点に理想の暮らしを実現
有限会社清水匠工務所
住所 | 〒157-0071 東京都世田谷区千歳台5-5-4 Google MAPで確認 |
---|---|
電話番号 |
03-3482-8318 |
FAX番号 | 03-3482-8317 |
営業時間 | 9:00~17:30 |
定休日 | 日・祝 |
アクセス
世田谷区に拠点を構え、お客様の理想の暮らしを実現するお手伝いをしております。ご要望を丁寧に伺いながら、機能性と美しさを兼ね備えた住空間へと導きます。
Greeting
仕事に対する情熱やこだわりをご紹介
この仕事にかける想いやこれまでの歩み、施工へのこだわりなどを代表自ら綴っています。より多くの方に笑顔を届けられるように、これからも尽力してまいります。

メッセージ
昭和40年(1965年)設立以来、先代、私と当社は現役の大工が社長を務め、社員も腕自慢の大工(職人)を揃えています。
家守りとは古来より家に居着き家を守ってくれる神様のことでした。そこから、仕事で携わった家を末永くお守りする手助けをさせていただくための智慧と匠を持った大工のことを、家守り大工と呼ぶようになったと言われています。
この言葉はまさに当社の目指すところそのものです。施主の皆様と密にお付き合いさせていただく中で、大切な家を建て、きめ細かなサポートで守り育てて行くお手伝いが出来ればと常に考えています。
昭和40年(1965年)設立以来、先代、私と当社は現役の大工が社長を務め、社員も腕自慢の大工(職人)を揃えています。
家守りとは古来より家に居着き家を守ってくれる神様のことでした。そこから、仕事で携わった家を末永くお守りする手助けをさせていただくための智慧と匠を持った大工のことを、家守り大工と呼ぶようになったと言われています。
この言葉はまさに当社の目指すところそのものです。施主の皆様と密にお付き合いさせていただく中で、大切な家を建て、きめ細かなサポートで守り育てて行くお手伝いが出来ればと常に考えています。
代表
清水 等
Q&A
よくいただくご質問とその回答を掲載
お客様から寄せられる一般的なご質問にお答えしております。初めての方にも安心してご依頼いただけるよう、一つひとつの情報を分かりやすくご紹介いたします。
Q
リフォームしたいのですが、今回は浴室だけの改装を考えています。お願い出来ますか?
A
まずはご相談ください。そのようなケースでは既存とリフォーム部分の緩衝について考慮することが重要です。お客様のご希望にそえるようにお客様の立場で考えて参りますのでご安心ください。
Q
夫婦二人だけになり、年齢を考えるとどのようなリフォームを考えたら良いのでしょうか?
A
これからの生活様式をまずお考えください。年齢と共に注意したいのが足下や浴室などバリアフリーの事です。日頃の住まいの動線などをお聞きしながら最適な住まいをご提案します。
Q
地震に強い住まいを建てたいのですが?
A
当社から最新の地震対策の建築情報をお届け出来ると思います。基礎部分や構造体など多くを検証し、ご相談の時に分りやすく説明します。中間検査など機会あるごとに耐震構造の説明もいたします。
Q
対応エリアを教えてください
A
世田谷区を中心に杉並区、目黒区、大田区、調布市、狛江市、多摩市の対応が可能となります。それ以外の地域についてはご相談ください。
Q
国の「住宅省エネ2025キャンペーン」の対象工事は可能でしょうか?
A
可能でございます。お気軽にご相談ください。
Column
住空間の価値を
住空間の価値を
高めるポイント等を紹介
住まいに関する最新情報や施工に関する基礎知識などをご紹介いたします。理想の住まいづくりに役立つヒントや、住空間の価値を高めるポイントなども具体的にお伝えします。